雑草祭2019この秋、大きな台風が日本を通過していきましたね。群馬県にも大きな影響をもたらし避難をされた方も多かったのではないでしょうか大学の近くに川があるため心配でしていましたが無事でした。そんな台風の影響で文化祭の日程が大きく変わってしまいいろいろと予定されていた事とのギャップが大きく、学生も大変でした。トークショーや野外ステージの企画の変更が行われましたが、今年も無事文化祭である雑草祭(あらくささい)が開催されました(*´∀`*)今年もたくさんの出店や企画があり、曇り(時に雨)も見られましたが多くの方にお越しいただきました!!!!!ありがとうございます('-'*)看護学部のサークル、ERサークルでは毎年恒例の健康チェックを行いました。BLSも実際にデモンストレーションを行い、一般のかたにBLSを広める良い機会になりました。文化祭では様々な年代の方がいらっしゃるので普段AEDを見かけない小学生などにその存在を教えることができてうれしかったです。体育館のステージではチアサークルのキレキレのチアリーディングが見れたり軽音楽部の音楽が聴けたりなどなど…大学生らしい文化祭になったと思います来年は今年来場していただいた方の意見を取り入れながら天候と日程に恵まれた文化祭になったらいいなと思っています✌2022.04.07 04:25
新型コロナウイルスこんにちは新型コロナウイルスの影響で、自宅学習をしていることと思います元気にしていますか!!上武大学も現在閉鎖されていて、学生は5月6日まで入れません大学に行けるようになったら、状況を書きますウイルスに負けずに、頑張ろう!!行動自粛に協力しよう!!再会を楽しみに 2020.04.24 01:48
雑草祭2019この秋、大きな台風が日本を通過していきましたね。群馬県にも大きな影響をもたらし避難をされた方も多かったのではないでしょうか大学の近くに川があるため心配でしていましたが無事でした。そんな台風の影響で文化祭の日程が大きく変わってしまいいろいろと予定されていた事とのギャップが大きく、学生も大変でした。トークショーや野外ステージの企画の変更が行われましたが、今年も無事文化祭である雑草祭(あらくささい)が開催されました(*´∀`*)今年もたくさんの出店や企画があり、曇り(時に雨)も見られましたが多くの方にお越しいただきました!!!!!ありがとうございます('-'*)看護学部のサークル、ERサークルでは毎年恒例の健康チェックを行いました。BLSも実際にデモンストレーションを行い、一般のかたにBLSを広める良い機会になりました。文化祭では様々な年代の方がいらっしゃるので普段AEDを見かけない小学生などにその存在を教えることができてうれしかったです。体育館のステージではチアサークルのキレキレのチアリーディングが見れたり軽音楽部の音楽が聴けたりなどなど…大学生らしい文化祭になったと思います来年は今年来場していただいた方の意見を取り入れながら天候と日程に恵まれた文化祭になったらいいなと思っています✌2019.10.15 17:51
老年看護学演習大分演習を行ってから時間が経ってしまいましたが老年看護学過程論Ⅱで行った演習についてお話しします!まず、この演習では実際の高齢者が加齢と共に変化した身体の機能を私たちが体験し、どんな困難を高齢者が抱えているか、また、どんなサポートがあれば生活がしやすいかを学ぶため行われます。ヒトは加齢と共に様々な変化が見られます...ゴーグルの装着で視野の狭窄と緑内障などを疑似体験し手足や体に重りをつけ筋力が低下し体が動かしにくくなる感覚も体験します。階段の昇り降りを介助者役の学生と高齢者役の学生に分けて行い自動販売機で飲み物を買います自動販売機の商品の色と小銭の区別がつきにくいということと、手袋をしているため小銭を手の感覚で確かめる事ができず介助者に助けてもらう場面が多かったですこの演習で介助者はどのようなサポートを高齢者に行うか、高齢者は介助者にどんな支援を求めていたかをグループで話し合い、まとめ、発表を行い理解を深めました。老年の分野の実習は3年生になってからですが、この演習で得た知識を無駄にせずに活かしていきたいです(*^-^*)2019.10.15 17:30
オープンキャンパス2019こんにちは。看護学部2年生です☺️長らくお待たせしてしまいました…今回は7月20日に行われた第2回オープンキャンパスについてお伝えします!!!!2019.08.21 13:18
小児看護学方法論Ⅰの演習です!!👶🍼こんにちは!!看護学部2年生です☺️今回は、2年次の前期に小児看護学方法論Ⅰで行う演習の様子をお伝えします!!!!今回は乳幼児期に対してのバイタル測定や身体測定、与薬についての演習を行いました!2019.07.17 16:44
ブログメンバーが変わりました!長らく更新できなくてすみません!今年度のブログ更新を務めるメンバーは今のところ3人です。昨年度に比べ半分の人数ですがこのブログを見る看護学部に興味のある皆さんに看護学部の様子を少しでも多くわかりやすく伝えられたらなと思います!よろしくお願いします( ・ᴗ・ )2019.06.11 10:02
祝!卒業!!皆さんこんにちは!しばらく更新できなくて申し訳ないですm(__)m今回はAチーム(👓)がお届けします。春休み真っ最中です!3月15日に上武大学で卒業式が行われました!看護学部の卒業生の皆さん、改めて卒業おめでとうございます。今回は卒業式の後に行われた記念パーティーの様子を少しご紹介します2019.03.18 01:28
テスト直前ですこんにちは。Bチームです。更新遅れてごめんなさい<(_ _)>実はちょうど来週からテスト期間が始まります。いろんな科目があってちょっと大変です。テストも大変ですが、もっと大変なのは3,4年生だと思います。まず、3年生は年明けから新たな実習に取り組んでいます。毎日寒い中頑張っているので本当にお疲れ様です。そして4年生は2月に控えた国試に向けてラストスパートです。看護師は国家資格なので合格しないとなれません。合格できるように頑張ってください!(^^)!それでは私たちも進級できるように頑張ります。最近冷え込むので体調管理には皆さん気を付けましょう!!Bチームでした!!2019.01.31 07:17
高齢者の世界を体験しました!こんにちは。Aチーム(👓)です。今年最後の更新となります今回は以前でオープンキャンパスで行った高齢者体験を2年生が授業で体験した様子をお送りします。2018.12.20 07:32
2年生最大の山!こんにちは!更新が遅れてすいません!Bチームです。今回更新が遅れた理由は今回紹介する内容と少し関係しています。現在私たち2年生は受け持ち看護実習という実習に取り組んでいます!この実習は1年生に行った実習よりもレベルが大きく上がり、初めて1人(場合によっては2人、3人…)の患者さんを受け持たせて頂き、その方にあった看護を考え提供していくといった実習です。今まで習った基礎的な技術や知識を発揮する場であり、同時に援助や新しい記録を書くなど初めてのことが多く、2年生を大きく悩ませています(-_-;)期間も2週間になり、前半と後半に分かれて自習を行いに病院へ行きます。私たちBグループは前半に終わり現在は後半グループの自習期間になっています。今回はそんな2年生の最大の山である実習について少しご紹介します!2018.12.03 06:00