2年生最大の山!
こんにちは!更新が遅れてすいません!Bチームです。
今回更新が遅れた理由は今回紹介する内容と少し関係しています。
現在私たち2年生は受け持ち看護実習という実習に取り組んでいます!
この実習は1年生に行った実習よりもレベルが大きく上がり、初めて1人(場合によっては2人、3人…)の患者さんを受け持たせて頂き、その方にあった看護を考え提供していくといった実習です。
今まで習った基礎的な技術や知識を発揮する場であり、同時に援助や新しい記録を書くなど初めてのことが多く、2年生を大きく悩ませています(-_-;)
期間も2週間になり、前半と後半に分かれて自習を行いに病院へ行きます。
私たちBグループは前半に終わり現在は後半グループの自習期間になっています。
今回はそんな2年生の最大の山である実習について少しご紹介します!
朝の上武大学です…時刻は午前7時30分です。空気が冷たくて息をするだけで鼻が痛いです。大体の人が決まった時間に学校に集まり、バスに乗って病院へ向かいます。病院の場所によって集合時間は変わりますが、早いところだと7時10分にはバスが出発します。人によっては早起きしなければ間に合わないことがあります
中には実習期間中だけ友達の家に泊まっている人もいました(ー_ー)!!
↑のように決まった時間に集まってバスに乗り…
みんな集まったら目的地まで出発です。長いようで短い1日の始まりです。
終わる時間は大体どこも同じで午後4時には病院での実習が終わりになります。
遅くても午後5時には学校に帰ってきます。そこから記録をまとめたり、グループで話し合いをしたりと作業に取り掛かります。
朝早くから夜遅くまで大変でした(;^ω^)
今回の実習は大変でしたが、多くのことを学ぶことができました。
後半グループのみんなもあと少しなので頑張ってほしいです!
というわけで今回は2年生の実習について少しご紹介しました。
実習が終わったら今度はペーパーテストが待っています( ;∀;)
みんな頑張っていきましょう!!
以上Bチームがお送りしました👋
0コメント