小児看護学方法論Ⅰの演習です!!👶🍼
こんにちは!!看護学部2年生です☺️
今回は、2年次の前期に小児看護学方法論Ⅰで
行う演習の様子をお伝えします!!!!
今回は乳幼児期に対してのバイタル測定や身体測定、与薬についての演習を行いました!
これは子供に対して疾患等の説明時に使うための人形です。この写真は正しい位置に臓器を戻している最中です!
驚くことにこれは自分達で一つ一つの臓器を取り出すことができるんですよ〜😌
これを使えば人体の構造をよく理解することができますね!!
これはマロンちゃんという女の子にバイタル測定を行っている様子です!!✊
血圧を測る時は小児用のその子に適したマンシェットを選んで腕に巻きます!
これは身体測定を行っている様子です!!
乳児の頭囲や腹囲も測ったりしたのですが、この乳児の人形は実際に3000gあって抱っこをすると意外と重いんですよ〜!👶🍼
今回演習で使用したお人形を紹介したいと思います!!左からりんごちゃん、中央はべびちゃん、右がマロンちゃんと言います。りんごちゃんとマロンちゃんは普段は使用することの出来ない貴重なお人形となっております。🥺🥺
今回の演習は、皆で真剣に取り組むことができ、学びが深まりました!!
小児の演習はあまりないようなのでこれからもっと増えていくことに期待します!
それでは次のブログ投稿もお楽しみにしててください☺️
0コメント